イベント一覧
京阪枚方市駅下車徒歩10分
京阪枚方公園駅下車徒歩5分
H30年4月~H30年6月は、テーマ別出店キャンペーンを行います!
旧枚方宿の町屋沿いを使用し定期開催されている「くらわんか五六市」と連携し、毎月第2日曜日に「みなと五六市」を開催しています。
枚方地区には広大な芝生広場を有し、淀川の流れを感じながら散策されている方が多数いらっしゃいます。
開催日には「天満橋(八軒家浜)」から「枚方船着場」までの間に定期船(大阪水上バス・ひまわり号)が運航されています。
話題の枚方地区で出店者のコダワリの品、手作りの品を多く集め、ご来場の方と出店者が楽しく交流できる場を提供します。
...
JR「京都」より市バス 206系統、17系統 「百万遍」下車
京都市...
手づくり市のさきがけとも言うべき存在が、この百万遍さんの手づくり市。
1987年4月15日、作り手が「作品を自分自身で販売する場」として誕生しました。
当初の参加出展数6、7件。雨の日には数軒という始まり。毎月かかさず現在まで「手づくり市」を続け、400件を超えるお店が並ぶ市に成長しました。
京都市左京区の百万遍知恩寺境内で毎月15日に開催されています。
出品されているものは、雑貨・服飾・食べ物などが主ですが、特殊技能や伝統工芸品などのユニークな商品もあります。個性と愛情あふれる商品、これらを生み出した人々との交...
地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」下車 徒歩2分
JR東西線「大阪天満宮駅...
http://temmart.exblog.jp/
JR「和歌山」駅 駅西側すぐ
2009年6月から続く「わぁーと!手づくり市場(マーケット)」
和歌山県の主要駅であるJR和歌山駅前の「けやき大通り」歩道で開催されています。
地元商店街、自治会、和歌山市ほかでつくる野外アートプロジェクト実行委員会が主催しており、和歌山の地域おこしイベントとして取り組まれています。
アクセサリーや木工品、アート、陶芸、ガラス、布小物など多様な手作り作品を始め、似顔絵、楽器演奏、パフォーマンスなども目を引いています。
開催日には和歌山駅にお出かけして、街を活気づけませんか。
http://www.nwn...
・電車
JR中央線「勝川」駅 北口を出てすぐ
・自動車
東名阪自...
一般的に「弘法市」といえば、弘法大師ゆかりの東寺で毎月21日に催される縁日のことをいいますが、ここ勝川で弘法市といえば、毎月第3土曜日に駅前商店街一帯で開催されるテント市のことをいいます。
会場では、手作りの作品や、有機・自然農の安心野菜、その他色々な食品などのお店が出店されます。
勝川弘法市は2001年に始まり、毎月途切れることなく開催され続けて、今ではすっかり地元の方にはお馴染みの恒例イベントとなりました。
最近では地元のみならず全国各地の商店街が勝川弘法市の視察に見える程、全国的にも知名度が上がってきたようで...
阪急宝塚駅直結
JR宝塚駅徒歩2分 ※屋根がありますので雨に濡れる心配は...
“おしゃれ”をキーワードに、アクセサリー・布小物・革小物・木工品などのハンドクラフト雑貨の販売と、手作り体験教室などの家族で楽しめるワークショップを開催しております。
ソリオ宝塚HP
http://www.sorio.jp/
JR環状線 芦原橋駅 徒歩2分
南海高野線(汐見橋線) 芦原町駅 徒歩5...
芦原橋で開催されているクラフトや手しごと、オーガニックやこだわりフード、商品のマーケット。
ステージでの生演奏、パフォーマンスもあります。
2013年6月より毎月開催されています。
大阪環状線「芦原橋」駅から徒歩2分。
芦原橋という都心立地を活かして、住みたい、住み続けたい地域をめざします。
マーケットに参加する出店者さん、来場者さんが、こだわりのあるマーケットを通じて定期的に交流し、出店者さんにとってはお店のファンづくりに、来場者さんにとってはご自身の生活の質を高める場所を提供したい。
芦原...